Message

代表メッセージ

人生をより豊かにするため
自分の想いを社会に還元する

今まで多くの経営者や富裕層の方々にお会いして、たくさんの事を学びました。

企業経営、お金の使い方、人との接し方、事業承継、相続、家族問題、社会への貢献の仕方などを間近で見てきました。

ビジネスに成功した経営者の中には「社会に何か貢献したい。恩返しがしたい。」と強く想っている人がいます。一方で「どのように社会貢献活動に取り組んだら良いのか。誰にアドバイスをもらったら良いのか。」と悩んでいる人もたくさんいます。

自分の想いを社会に還元する。
その方法を見つけることができれば、きっと人生はより豊かになります。


自分なりの「社会貢献のあり方」

私は10年以上前から、社会貢献活動に興味のある人のNPO・社団・財団の設立、運営、資金運用、ファンドレイジング等を手伝ってきました。

ここで学んだことは、「世の中のために何かをしたいと思っている人の理想的な社会貢献のあり方は千差万別である。」ということです。

例えば、海外の恵まれない子供たちに教育機会を提供したい、学校を作ってあげたい、NPOの活動拠点の建築をサポートしたい、医療を提供したい、職業訓練の機会を提供したい、自然環境を保全したい、日本において音楽家を支援したい、子ども食堂を運営したい、育った地元に貢献したい、障がい者の自立支援を手伝いたい等、その想いは様々です。

社会に貢献したいと思う人は、どのような活動をすれば、自分自身や受益者の満足度を高めることが出来るのかを常に模索しています。

この答えを得るためには、実際に行動してみることが一番大切です。多くの失敗を含め、時間をかけて学ぶことで、自分なりの「社会貢献のあり方」を見つけることができます。

私も長い時間をかけて、自分なりの答えを見つけました。その答えのひとつは経営者や富裕層の方々に対して、社会貢献活動への“橋渡し役”をすることです。

こうした人たちと「社会貢献のあり方」を一緒に考えて、一緒に実践する。

これまで培ってきた「少し変わったプライベートバンカー」としての経験値が活かされる時がやって来ました。

 

困っている人を一人でも救うために

日本の個人金融資産は1,992兆円、民間企業の金融資産は1,226兆円と言われています(2021年6月末現在:出典「日本経済新聞」)。金額の規模が大きすぎて実感が持てません。

こんなにお金が余っているように見えるのに、なぜ困っている人にお金が回らないのでしょうか?
1万円でもあれば助かる人が大勢います。救える命すらあるかもしれません。

いくら行政が頑張っても手の届かない所に困難をかかえた人が大勢います。そういった行政サポートの隙間を埋めるべく活動をしているNPOや財団等は世界にたくさんあります。

日本の富裕層人口は世界2位といわれています。しかし日本においては寄付文化が欧米諸国に比べて成熟していません。助成財団の設立件数は1990年をピークに急激に減少しています。現在活動している助成財団の半数以上は1980年代までに設立された団体です。

結果として、困難を抱えた人々や社会を良くするために活動するNPO等に資金が循環していないといった副次的な問題が存在します。

2021年のコロナ禍において、世界有数の大手銀行や大手証券会社の純利益が何千億円という記事をよく見ました。これらの金融機関はより良い社会を実現するために多くのお金を寄付しています。

一方で、私はこうした金融機関が社会貢献活動に拠出する金額をもう少しだけでも増やすことが出来きれば、困っている人が一人でも救われるのではないだろうかと考えてしまいます。

 

いまの自分に出来ることは
何なのだろうか?

いまの自分に出来ることは何なのだろうか?
自分にできることは少ししかない。それは分かっている。

しかし、どんなに自分の社会的影響力が小さいと分かっていても、自分が出来ることをやらないことに後悔はしないだろうか?

私がNPO等をサポートするための金融商品仲介会社(IFA)を設立して、金融商品仲介業での利益を社会に循環させることはできないだろうか? 私の給与よりも税引き後利益を優先して、社会により多くの資金を循環できないだろうか?

お客様は弊社とお付き合いすることで何も不利益はないが、この考え方自体を受入れてもらえるだろうか? お客様もご自身が支払う手数料が社会に還元されることは歓迎してくれるだろう。しかし大前提として、お客様が資産を預けようと思える信用力や魅力がこの会社にはあるのだろうか?

この会社は一般事業法人と同じように、金融商品仲介業務を行って得た法人利益に対して法人税を支払う。納税は社会還元の一形態である。

一方で行政がカバーできない分野を埋めるために、本気で社会を良くしたいと活動するNPO等をサポートしたい。年々生きにくさを感じる世の中において、より良い未来を次世代につなぐことは現役世代である私たちの責任ではないだろうか?

私は長年培ったプライベートバンカーとしての経験値を今まで通りお客様に還元したい。プライベートバンカーは天職である。しかし、この取り組みは株式会社ではしたくない。

一般的に株式会社において、内部留保を含む企業価値は出資者である株主に帰属する。そうであるならば、一般社団法人として運営することで自分に経済的利益を帰属させない姿を見せたい。どんどん利益を社外に還元して、世間でいう「企業価値」を自らの手で棄損させていこう。

この会社には株主がいない。私が考える企業価値は、事業が生み出す利益や内部留保といった金銭的価値ではなく「社会へ向かう姿勢そのもの」であっても良いのではないだろうか?

いや待てよ。

そもそも日本において、金融商品仲介業を株式会社ではなく、一般社団法人で取り組もうと思う人はいるのだろうか? 事業を始めるにあたり、財務局の認可は取れるのであろうか?・・・

 

プライベートバンカーという
仕事への憧れ

私は大学在学中、お客様と長い人間関係を築ける仕事をしたいと思い、プライベートバンカーという仕事に憧れました。1998年当時、日本においてプライベートバンカーという言葉自体、認知度が低かった時代です。

私は「プライベートバンカーがサポートする富裕層の人たちは、きっと不動産をたくさん持っているだろう。まずは不動産の専門家になろう。」と考え、不動産鑑定士の資格を取得しました。その後、米国、スイスの銀行でプライベートバンカーとしての経験値を高めていきました。

金融マンとして経済情勢を語り、金融商品を案内することは当たり前であるため、「それ以外の顧客ニーズにいかに対応できるか。」を大切にしました。世間から「金融マンは自分の都合しか考えない。」とよく言われます。私はその評判を覆したくて「日本一信頼されるバンカーになる。」と宣言し、「自分の存在によって、かつて日本の銀行員が信頼されていた時代の良いイメージを取り戻す。」といった“社会的使命”で働きました。

“社会的使命”は自らを奮い立たせる最大の動機になります。

 

NPO活動のきっかけ

2008年、私はあるNPOの活動を手伝うようになりました。このNPOは主に東南アジアにおける恵まれない子供や女性に教育や医療の支援を行う活動を行っています。創立者である理事長の人間的魅力に惹かれ、プライベートの時間を使い、有給休暇をほぼすべて現地訪問に充て、毎年のようにタイ、ラオス、カンボジア、ミャンマー等を訪問しました。

2011年にグラミン銀行創設者でノーベル平和賞を受賞したムハマド・ユヌス博士と面談する機会がありました。ムハマド・ユヌス博士からバングラデシュでは日本車がたくさん走っているが、自動車整備士が育っていないという状況を伺いました。

その後、ムハマド・ユヌス博士と一緒にJapan Automechanic School を設立し、グラミン銀行からマイクロファイナンスを借りている貧しい家庭の子息を預かり、日本の自動車整備技術を教えることで、彼らが自立できる力を身につけるプロジェクトを始めました。

他に、現在まで私がアレンジした東南アジア諸国における学校建設プロジェクトは15校ほどあります。多くの経営者や富裕層を巻き込み、各国で奨学金プログラム、職業訓練、医療援助、スラム街における妊婦さんの出産支援、マイクロファイナンス等のサポートを行ってきました。もちろん日本国内でもいくつものプロジェクトを支援してきました。

また私はムハマド・ユヌス博士の生き様に感化され、彼が提唱するソーシャルビジネスの普及活動にも積極的に取り組むようになりました。

日本アントレプレナー大賞というビジネスコンテストでソーシャルビジネス部門を作り、審査責任者をしています。同時に、ソーシャルビジネス分野における起業家のビジネスサポートを行っています。高校生や大学生には、ソーシャルビジネスの素晴らしさを伝える活動も行っていきます。

 

ソーシャルビジネスバンクの
立ち上げへ

天職ともいえるプライベートバンカーとしての経験値と、自分なりの社会貢献の実践から見えてきたもの。それはこの2つを掛け合わせて、新しくソーシャルビジネスを始めることです。

もちろん金融機関で働き続けた方が、社会的信用や給与は高いでしょう。しかし多くの人と出会い、多くの事を経験することで、自分自身の“社会的使命”を見直す時が自然とやってきました。

  • 社会問題を解決しようと頑張っている団体をサポートしたい
  • 「社会貢献のあり方」を模索している多くの経営者や富裕層の方々をサポートしたい
  • 自らソーシャルビジネスを実践しながら、ソーシャルビジネスの普及に努めたい
  • ソーシャルビジネス分野における起業家に幅広いご縁をつなげていきたい
  • お客様がお付き合いする証券会社を変えるだけで、お客様には何の不利益もなく、社会問題解消のための資金を世の中に循環させたい(当法人における金融商品仲介事業)
  • 資本主義とセットで語られるグリーディーな金融マンのイメージを変えたい

これらの想いを実現するために「一般社団法人ソーシャルビジネスバンク」が立ち上がりました。いまから私はこの活動に賛同していただける経営者や富裕層の方々との出会いを楽しみます。

そして私の後に続く金融マンのために、未だ見ぬ航海図を描き続けます。

 

2022年元旦


ソーシャルビジネスバンク-東信吾

一般社団法人ソーシャルビジネスバンク
代表理事 東 信吾
(略歴)

Trusted By

ムハマド・ユヌス様

グラミン銀行創設者
ノーベル平和賞受賞者

公益財団法人 千本財団

第二電電(現KDDI)、イーモバイル(現ワイモバイル)創業者、レノバ名誉会長
千本倖生様

第二電電(現KDDI)
イーモバイル(現ワイモバイル)創業者 
レノバ名誉会長  千本倖生様

一般財団法人 
こどもたちと共に歩む会

第二電電(現KDDI)、イーモバイル(現ワイモバイル)創業者、レノバ名誉会長
千本倖生様

第二電電(現KDDI)
イーモバイル(現ワイモバイル)創業者 
レノバ名誉会長  千本倖生様

一般社団法人 
明日へのチカラ

ロート製薬創業家  
山田安廣様

一般財団法人
チャイルドライフサポートとくしま

大塚製薬創業家  
大塚芳紘様

公益財団法人 
木口福祉財団

ワールド創業家  
木口由美様

一般財団法人 
本願寺文化興隆財団

親鸞25代目、
平成上皇の従兄弟いとこ 
本願寺法主 大谷暢順様

NPO法人 
SK Dream Japan

オートバックス創業家  
住野和子様

公益財団法人 
東京コミュニティー財団

東 信吾
Azuma Shingo

一般社団法人ソーシャルビジネスバンク
代表理事

 

【経歴】
1974年生まれ
大阪大学経済学部卒、大和銀行(現りそな銀行)、シティバンク、日本不動産研究所、UBS、クレディ・スイス(西日本地域の営業責任者)

社会活動家/プライベートバンカー/不動産鑑定士

大学生の頃よりプライベートバンカーを志向する。
UBSアジアパシフィック地域において7年連続「ドラゴンクラブ」を受賞(日本人初)。
2015年、世界のトップバンカーの一人として「UBSサークルオブエクセレンス」を受賞
(唯一の日本人プライベートバンカー)。

2008年よりNPOのスタッフとして、タイ、ラオス、ミャンマー、カンボジアにおける社会貢献活動に参画。

2012年よりバングラデシュにて、グラミン銀行創設者でノーベル平和賞受賞者であるムハマド・ユヌス博士と自動車整備士養成プロジェクトを運営。

日本アントレプレナー大賞ソーシャルビジネス部門を創設(審査責任者)。
ソーシャルビジネスの普及活動に専念。


2022年より社会に「温かいお金」と「想い」を循環させることを目的に、一般社団法人ソーシャルビジネスバンクをスタート。日本で初めて金融商品仲介業を株式会社でなく、一般社団法人にて運営(組織形態及び定款は非営利徹底型)。


この法人では、

  1. 富裕層や企業オーナーを社会貢献活動の世界に導く
  2. 富裕層や企業の社会貢献活動をお手伝いする
  3. 金融商品仲介業務で得た法人利益から法人税納税後の内部留保の半分以上を、顧客の希望に即した社会貢献活動に充当する
自身は上記3事業を無報酬(ボランティア)で行っている。


(公財)東京コミュニティー財団理事
(公財)千本財団理事
(一社)明日へのチカラ理事 ほか

世界4大会計事務所のひとつであるEYグループの日本法人(EYストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社)シニアフェロー

 

東信吾/azumashingo