

About
SBBについて
About SBB
一般社団法人ソーシャルビジネスバンク
SBBの活動
ー 2つの活動を行います ー
社会を良くしたい
想いを実現する活動
フィランソロピー・アドバイザー
社会貢献の実践的な
アドバイスを行う専門家
金融事業による
社会還元活動
IFA(金融商品仲介業者)
金融機関に所属しない
独立系ファイナンシャルアドバイザー
Company profile (English version)
SBBのお客様
お客様の意思決定により
より良い社会を次世代につなぎます
一般的に「お金には色がない」と言われます。
しかし、私はお金には意思と「温度」があると考えます。
資本主義経済をめぐるお金に「温かみ」を感じないのは私だけでしょうか?
お金を求めた結果、格差が広がり、環境が壊されていく。
自らの意思でお金に「温かさ」を加えることは出来ないでしょうか?
それを実現する器としてSBBが存在します。
SBBの立ち位置
SBBで実現したい事
ソーシャルビジネスへの想い
近年、富の偏在が著しい。格差がどんどん拡大している。
多くの人が生れた国、家庭環境、生まれつきのハンディキャップ、自然災害などによって自助努力だけでは解決できない問題をたくさん抱えている。行政がサポートしきれない部分もたくさんある。
こんな中、多くのNPOが高い志を持って社会問題に立ち向かっている。しかし問題はNPOに資金が回っていない。とにかく「お金の流れが悪い」。多くの個人や企業は寄付活動を行っている。だが、まだまだ金額が足りない。
ムハマド・ユヌス博士はグラミン銀行創設者であり、マイクロファイナンスを世界中に広めてノーベル平和賞を受賞した。彼は社会問題を解決するビジネスを「ソーシャルビジネス」と名付けた。世界中の著名な経営者が彼の影響を受けた。
私もユヌス博士とバングラデシュでの共同プロジェクトを通して、彼の想いを理解した。私も金融知識を活かしてソーシャルビジネスをできないか?
金融資産を有効活用すれば「意思あるお金」が社会に循環するのではないか?結果として、より良い社会を次世代につなげないか?そのために自分が長年培ってきたプライベートバンカーとしての経験値を還元していこう。
ムハマド・ユヌス博士が提唱する
ソーシャルビジネス7原則
- 経営目的は利潤の最大化ではなく、社会問題の解決である
- 財務的・経済的な持続可能性を確保する
- 投資家は投資額のみ回収できる、配当はない
- 投資額を返済して残る利益は、会社の拡大や改善のために留保される
- 環境に配慮する
- 従業員に市場賃金かそれ以上の労働条件を提供する
- 楽しむ

法人概要
ー Company ー
- 法人名
- 一般社団法人ソーシャルビジネスバンク
Social Business Bank - 代表者
- 東 信吾 / Azuma ShingoEYストラテジー ・アンド・コンサルティング株式会社(略歴)
シニアフェロー - 理 事
- 3名
- 監 事
- 1名
- 登録番号
- 近畿財務局長(金仲)第442号
- 営業開始
- 2022年1月
- 事業内容
-
- 金融商品仲介業
- 社会的問題の解決に関する直接的・間接的支援事業
- 社会的問題の解決に向けた普及啓蒙活動
- 有価証券の取得、売却、保有及び運用
- コンサルティング事業
- その他この法人の目的を達成するために必要な事業
- 所在地
-
〒658-0032
神戸市東灘区向洋町中6-9
神戸ファッションマート8階 8w-02
東 信吾
Azuma Shingo
一般社団法人ソーシャルビジネスバンク
代表理事
【経歴】
1974年生まれ
大阪大学経済学部卒、大和銀行(現りそな銀行)、シティバンク、日本不動産研究所、UBS、クレディ・スイス(西日本地域の営業責任者)
プライベートバンカー/不動産鑑定士
大学生の頃よりプライベートバンカーを志向する。
UBSにおいて、7年連続アジアパシフィック地域において「ドラゴンクラブ」を受賞(日本初)。2015年、全世界において「UBSサークルオブエクセレンス」を受賞。
2008年よりNPOのスタッフとして、タイ、ラオス、ミャンマー、カンボジアにて社会貢献活動に参画。
2012年よりバングラデシュにて、グラミン銀行創設者でノーベル平和賞受賞者であるムハマド・ユヌス博士と自動車整備士養成プロジェクトを運営。日本アントレプレナー大賞ソーシャルビジネス部門を創設。ソーシャルビジネスの普及活動に専念。
社会起業家と経営者及び富裕層の人々を繋ぐ橋渡し役を担う。
社会に資金を循環させることを目的に、一般社団法人ソーシャルビジネスバンクを設立。
この法人は金融商品仲介業務での法人利益のうち、法人税納税後の内部留保の半分以上を、顧客の希望に即して社会に還元する。自身はこの事業を無報酬で行っている。
またフィランソロピーアドバイザーとして、富裕層を社会貢献の世界に導く役割を担う。富裕層が設立した8つの財団・社団の設立・運営に携わる。
社会には多くの資金が存在するにも関わらず、その流れが滞っていることに危機感を感じており、社会に“温かいお金”を循環させることを社会的使命としている。
- ホーム
- SBBについて